あなたには、どんな「ストレス解消法」がありますか?
コレ!と決まっている方はいいのですが、その時の気分や体調もありますし、新しいストレス解消法を試してみたい時もありますよね。
ストレス解消法には、大きく分けると2種類のタイプがあるようです。「私はこのタイプ!」と決めつけず、その日の気分で変えてみてもいいと思います。
「動」のストレス解消法
基本:能動的なスケジュールを立てて、複数で賑やかワイワイ、楽しいことをする。たくさん笑って、体を動かし汗をかいてスッキリ!気分もリフレッシュします。
「動」ホルモンであるアドレナリンを活性化して、イライラをふっ飛ばすイメージです。何かしらの理不尽なストレスが原因の場合に向いています。
(例)
?友達や恋人と一緒にカラオケやショッピング、食事をする。
?同じ趣味の仲間と登山やスポーツ。
?お家で鍋パーティー!(具材持ち寄りで)
?職場の仲間とちょっとした旅行。
?毎週日時を決めてお稽古。(地元の文化センターは受講料が安くてお勧めです。)
?銭湯で熱いお風呂!
「静」のストレス解消法
基本:スケジュールを決めず、1人でゆっくり、のんびり過ごす。他のことはいったん忘れ、とりあえずは身体の疲労回復を1番に。自分の好きなことをして、リラックスします。
「静」ホルモンの通り道、副交換神経を優位にする方法です。イライラを消滅させるイメージです。人間関係のストレス等の原因に向いています。
?とにかく休んで、寝る。(連絡はとらない)
?1日中、部屋のベッドで過ごす。(好きな音楽を聴く、本や漫画を読む、動画やリラックス系のゲームをする。お菓子を食べる等)
?部屋でアロマグッズを試す。
?38℃前後のお風呂にゆっくり入る。(お好きな入浴剤を入れてください。)
?好きな料理を作る(作る過程にリラックス効果あり。失敗しても気にしないこと。)
?逆に家事を最低限にする。(食事はカップ麺等にして普段の家事量を減らしてリラックスに専念する)
?日記や創作、絵を書く。塗り絵。
?足つぼやアロママッサージに行く。(これは例外的に外出ですが、お金がある方はどうぞ。リラックスはプロに任せるのもアリです。普段とは無関係なスタッフに愚痴を聞いてもらいます。)